2016年8月24日水曜日

ゲリラ豪雨でした・・・

現在の施工箇所も残るは、天端工のみとなりました。
20日の状況です。

 天端工は、2回に分けてコンクリートを打設し仕上げます。
 1回目打設完了時の写真です。


22日、台風9号の上陸前の状況です。

 午後より雨、風が強くなって来ました。
 終業時には、かなり強い雨が降ってきました。
 23日早朝です。
降り始めより37mmの降水量でしたが、
 現場の方は何事も無かったかのようです。
ホッとしました。
受口部の出来形写真撮影。
右岸
 左岸
綺麗にまとまっています。
 午後15時の状況です。
明日打設を出来るぐらいのハイペースにて組み上げてもらいました。
が・・


午後16時より急なゲリラ豪雨・・

決壊しました・・

 田畑が傾斜なので、物凄いです・・
 この時点での雨量は、10分で11mmと凄いです・・




24日早朝・・
廻水パイプ壊滅です・・
 法面です・・
 土側溝だけでは無理でした・・

 土砂も、下流に流されてしまいました・・
 法面は、洗掘され・・
 天端工型枠も、向かって左側は半分土砂等で埋まっています・・


台風時の2倍相当の雨量が、2時間で降りました。
降り始め16時から約10分で決壊し、
それから2時間で、64mmと・・

どうにもなりませんでした。

今日も、15時以降ありそうな予報です。




2016年8月18日木曜日

天端石積上!

いよいよブロック積みも大詰めになってきました。
毎日暑い中、休み明けにもかかわらず作業員の方々に感謝です。
有難うございます。

向かって右側は、仕上り高になります。

見事なS字曲線になっております。

高さ・勾配・角度・面、すべてにおいて他工事では見れない出来栄えです。



有難うございます。




2016年8月17日水曜日

夏季休暇終了‥

13日より16日までお盆休みでした。
毎年恒例ですが、現場巡視を行っております。


休暇中は雨も降らず、盗難・被災等が無く無事に終わることが出来ました。
良い休暇がとれました。



8月17日早朝の様子です。
台風の影響も無く、過ぎて頂きました。
ホッとしてます。

が、
休みボケというか・・・
体も頭もあまり回りませんが・・
切り替えて、頑張っていこうと思います。


2016年8月8日月曜日

4段目!

今日は、県の検査官による中間施工検査を行って頂きました。
この検査は、全体工程の50%、工事の半分が完了している時点で受けさせてもらいます。
文字通り、中間検査です。
完成検査では見て頂けない箇所も確認してもらえる有り難い検査です。
時間の制限もありますが、自分では気づかない箇所、指摘事項等頂けました。
有難うございました。


書類はもちろんですが、現場の施工状況・工夫・施工方法等々・・
アピール箇所が沢山ありすぎて・・
検査官にうまく伝わっているか不安ですが、
精一杯、現場を紹介できたと思います。

作業をしてくださっている方々の苦労、気遣い、技術をわかって頂ければ幸いです。

数々の現場の検査を行って来た検査官ですが、
これ程の技術力・出来栄えは見たことが無いようで・・
絶賛しておりました。

最後まで事故の無いよう皆さんと一緒に頑張りたいと思います。

有難うございます。





2016年8月5日金曜日

3段目!

久々に更新です。
毎日暑いですね…
今日は、特にでした。

今日もブロックの受入をしましたが、

 面のヨレが多々ありました。
 その中でもどうにもならない3個は返品です。
 何事もないように積上げて頂いているこの状況では判らないかもしれませんが、
写真に写っている半分はよれています。
 受け入れ時では、全数量の確認は無理があります。
こうして1つ1つ目で確認をしていきます。
本日搬入ブロックは、特に悪く3分の1は良くありませんでしたので、
丁重に搬出元に連絡をしておきました(笑)
もうこのようなことはないことを祈ります。

午後より、コンクリートの打設でしたが・・
 恐ろしく暑かったです・・・
 本日はこちらの右岸です。

 完了です。

この暑い中での作業はキツイですが、
皆さんのお陰さまで、素晴らしい出来栄えにて進んでおります。

有難うございます。