2016年6月17日金曜日

脱型開始!

床固工の型枠を外していきます。
朝から蒸していました。


脱型時期の根拠(証明)の確認は、事前にしておきます。
打設日より3日目のコンクリートの強度試験です。
本工事で使用しているコンクリート強度は21Nとなります。
28日経過してからの強度ですので、
3日目での数字としてはかなり高いです。
ちなみに、冬季の工事では4N前後です。


午後の気温です。
夏ですね・・
湿度が高いので蒸しています。

倉庫内の温度です・・
サウナです・・


本日は上流部完了です。
真っ直ぐです。

埋戻前の完了写真撮影です。

綺麗ですね・・

綺麗です。

先日紹介した、水抜きパイプです。

設計高1.5mですが、水勾配を付けてますので、1.505mです。

5mmの勾配を付けてあります。

良いですよね(笑)

 セパレーターと言う前後の型枠を繋いでいた、穴ですが、
上流部は放水天端まで土砂で埋まってしまいます。
が・・
この写真の通り、丁寧な仕事をして頂きました。
毎回ですが・・有難うございます。

鏡と言う部分です。
鏡です。
先日紹介したコンクリートの表面をツルツルにする道具を使用すると
こうです。
使う人によります。

やっぱり
綺麗ですね。

角が
角になっています。
真っ直ぐです。
(笑)

堤名板です。
我が社の社名でいいものかと毎回考えます・・
やっぱり・・
綺麗です。

終業時です。
今日、外した材料は、ほぼありません。
その日に片付けてしまうからです。
現場場内は、いつも整理整頓されています。

毎日思いますが・・
毎日勉強になります。
新しい事を学べます。

有難うございます。











雨・・大丈夫でした・・

昨夜から雨でしたが、大丈夫でした・・
良かった・・



降り始めより、9mmでした。
前回、前々回と急な増水があり、
思い出します・・


なんか、幻想的と言うか・・
不思議な気持ちになりました。
赤城山です。