現場場内実施事項紹介

現場場内等で実施しているものを、幾つか紹介致します。

施工箇所まで550mもありますので、村道からの出入り口に設置してあります。

治山工事では、何処の場所でも雨量計の設置をします。

現場事務所を設置しますと、我々管理者の仕事もはかどります。

あまりと言うか絶対に使用したくありませんが、AEDを常設しています。

掲示板を設置し、作業員の方々に注意突起を行います。
左端に掲示してある写真は、25年度完了工事箇所です。

自分の道具小屋です。

基準点の保護をしています。動いたりしないよう堅固にしてあります。

トイレぐらいはと思う人もいるかもしれませんが、一番落ち着いて          
見てもらえる場所かもしれません。

作業主任者の職務がありますが、掲示板等に出しておいてもあまり見ないと思いますので
重機に掲示してあります。

重機と施工箇所までの距離が一番近いと思いますので、直ぐに確認できるよう
掲示しました。

各工程にて資材・材料の搬入がありますが、
治山工事での搬入路は、急傾斜となることが特に多いと思います。
路肩・掘削完了時の開口部等、転落・横転の危険が沢山あります。
事前に注意突起をしなければなりません。



まだ、始まりですのでこれからまた報告できればと思います。











0 件のコメント:

コメントを投稿