2016年12月15日木曜日

完成致しました。

無事に工事を完成させることが出来ました。
雪も積もる前に完工することが出来てホッとしてます。

***完了時***

***着手時***

出来栄えは、完璧だと思います。
作業員の皆様に深く感謝致します。
有難うございました。










夏の猛暑・・
ゲリラ豪雨・・
台風・・
秋の長雨・・等々・・

毎回味わっている現場ですが・・

やはり・・大変でした。


今回で三回目となりましたが、一番達成感があります。
完成時に見える部分はもちろんですが、
見えなくなる部分に対する施工の考え方が、
違います。
妥協なき商品です。








一人一人の工事に対する熱意は、県下でも
トップクラスだと思います。

作業員に、今回の出来栄えを聞きました。


70点・・・


何のためらいもなく即答でした。

こんな人達です(笑)



最後に、隣接者の方々に迷惑も掛けましたが、
皆さん気持ちよくご協力して頂き、
有難うございました。

以上で、
終わりにしたいと思います。

大変に有難うございました。


石坂建設株式会社

担当 茂野義則









2016年10月13日木曜日

講演会にて(汗)

7日ですが、毎年恒例の主任技術者講習会及び所長表彰授与式が行われました。

表彰式では、前年度の数多くの工事の中で特に優秀な箇所が表彰されます。

今回は・・・


自分が頂けました(笑)(笑)

芝坂ノ上地内(笑)


作業員の皆様に深く感謝致します。



そして・・

今回より初の試み・・・

技術者発表会・・・

表彰工事箇所の施工・技術・管理等を紹介します・・・

自分が・・・(笑)



15分という枠の中での発表でしたが、始まってみるとあっという間の時間でした。
あまり緊張せずに皆様にお伝えできたかと思います。


27年度知事表彰受賞箇所

発表会資料等






諸先輩方の前でこのような経験をさせて頂き、関係者の方々に感謝致します。

有難うございました。





ブロック積み完了!

11日。



上流から下流方向(笑)

下流から上流方向(笑)


12日。
早朝気温・・・寒いです・・



下流から上流方向(笑)

上流から下流方向(笑)


もの凄く・・平らです。
おそらく、

他では
見れないと思います。

有難うございます。

2016年10月1日土曜日

6分の3完了!

久々の更新です。
激動の一週間でした(笑)

4段目に水抜パイプが入ります。


ピッタリです。

本日の終業時となります。

向かって左側は、盛土タイプとなり打設するコンクリート量も倍近くになります。

正面より。

これより右カーブになります。

カーブ終点。

終点側。

このカーブ・・
高さ・・

撮影にも、力が入ります。

素晴らしい出来栄えです。

公共事業は、皆様の税金を使用しています。
我々も工事がなければ生活できません。

そう考えれば当たり前かもしれません。
しかし、利益ばかり重視したり、仕事を妥協しては良い工事・作品にはなりません。
自分の仕事にほこりをもって毎日毎日作業してくださる方々を見ていると、
頭がさがります。

このような方々を、もっと評価してくださるようにするのが自分の仕事でもあると
考えます。

有難うございます。




2016年9月24日土曜日

敷コンクリート完了!!

ブロック積基礎工より紹介致します。

基礎工型枠組立
朝から始まり午後3時には完了です(笑)



場内に、又々掲示しました。




18日の状況です。

いっぱいでしたが、なんとかでした‥
 降り始めより、42mm。

19日の状況です。
降り始めより、64mm‥



20日早朝です。
降り始めより、97mm‥‥


基礎工打設完了時です。
雨の中でしたが、無事終わりました。

終業時で、108mmでした。

敷コンクリート打設前の状況です。
敷レキ材は荒いので、目潰しとして砕石を入れます。



いきなり完了です(汗)

分かりますでしょうか。

波一つない表面が!

常に、完璧な仕上りを心がけている職人です。
少人数ですが、一人一人の役割がしっかりしていなければと思います。
責任感ある方々と仕事ができるというのは、なかなか味わえるものではないと改めて思います。

これほど天候に左右されたこともなかったので、皆さんピリピリしていましたが、
妥協なき仕事に感謝です。

有難うございます。